スタッフ紹介


- Aさん
- 所属:生産管理課 リーダー
- 2009年12月入社
生産
管理課
管理課


- Mさん
- 所属:生産管理課
- 2014年4月入社
生産
管理課
管理課



Aさん
牛久製作所に入った理由は何?
Mさん
高卒で入社しました。高校ではパソコンや簿記を勉強していたので、それを活かしたいなと思って事務職で探していました。当社は自宅からも、駅からも近く通勤しやすいんです。それに、何より会社見学に行ったときに、会社の雰囲気がすごく良かったですね。
Aさん
そうだったんだね。たしか新入社員は入社後3か月間に、製造課、品質保証課、生産管理課、それぞれの部署を経験したよね。そのなかで、Mさんは、生産管理課の仕事が合っているんじゃないかと思ったよ。もともと事務職が本人の希望でもあったしね。
Mさん
はい。いまやっている仕事内容が、すごく自分に合っていると感じます。
いまは生産管理課の事務全般の仕事を担当しています。書類や伝票の作成、パソコンでの入力作業、工具や材料の発注・管理、電話・来客対応等です。
Aさんは、私と同じ生産管理課でも、私とは違うお仕事ですよね。
いまは生産管理課の事務全般の仕事を担当しています。書類や伝票の作成、パソコンでの入力作業、工具や材料の発注・管理、電話・来客対応等です。
Aさんは、私と同じ生産管理課でも、私とは違うお仕事ですよね。
Aさん
私は、同じ生産管理課でも営業や工程管理をしているからね。実際に営業として外回りもしているし。
Mさん
Aさんに仕事のことで、何か分からないことを聞くと、すぐに答えがかえってくるところがすごいと思います。私の入社当初も、いまも、それは変わらなくて尊敬しています。
Aさん
そうかな(笑)。
でも、自分が営業として外回りをやるときに、Mさんが事務全般のサポートをやってくれるから、とても助かってるよ。Mさんは一度ミスしたら、同じミスを二度としないよね。
でも、自分が営業として外回りをやるときに、Mさんが事務全般のサポートをやってくれるから、とても助かってるよ。Mさんは一度ミスしたら、同じミスを二度としないよね。
Mさん
ありがとうございます。確認を怠らないように取り組んでいます。
私は、この会社に入って社員同士がみんな協力的であることが、すごいなと思いました。
Aさんは、仕事以外によくみんなと食事や飲みに行きますよね。
私は、この会社に入って社員同士がみんな協力的であることが、すごいなと思いました。
Aさんは、仕事以外によくみんなと食事や飲みに行きますよね。
Aさん
ストレスや悩みを抱えてそうな人に声をかけて、自分の家に招いて食事をつくることもあるよ。やっぱりそういうかたちで、コミュニケーションをとることは大切だし、職場では話せない悩みを聞くことで、本人の気持ちが楽に前向きになってくれたらいいなと思うよ。調理師の免許があるから、料理は得意だしね(笑)。
Mさん
私もAさんのお家で、焼き鳥をごちそうになりました。美味しかったです!
Aさん
全部手作りだからね(笑)。
仕事をやっていくなかで、特に心がけていることはある?
仕事をやっていくなかで、特に心がけていることはある?
Mさん
決められた時間や期限を守ることです。書類の作成はすべての仕事のスタートなので、期限は必ず守るようにしています。Aさんは、何かありますか?
Aさん
人はそれぞれこれまで育ってきた環境が違うから、その人に合った教育をしていかなければいけないと思う。教育をする側が、相手にどう教育していけばよいのかを見極められるようにならないといけない。自分たち教育する側のレベルを上げていかないとね。でも、まだまだ自分自身が日々勉強だよ。
今後、仕事で目標にしていることはある?
今後、仕事で目標にしていることはある?
Mさん
決められたルールを守ること。それと、お客さまへの対応が多いので、笑顔を絶やさないことです。
Aさん
私は、営業として、売上をしっかりとあげていきたいと思うよ。そのために、お客さまとしっかりとコミュニケーションをとっていきたい。最後に、就職活動中の人にメッセージをお願いします。
Mさん
会社見学をして、まず実際に自分の目で会社を見てください。
きっと文字だけではわからないことが、わかると思います。
きっと文字だけではわからないことが、わかると思います。
Aさん
私からのメッセージは、若いうちからいろいろな経験をしてほしいということです。たとえば、アルバイトを通じた経験でも構いません。その経験から、自分はどういうことにやりがいを感じるのかを早く見つけることが大切だと思います。それが仕事への定着率にもつながってくるはずです。そして、そんな自分のやりがいを感じることができるように、就活をしてほしいです。

